【熊本】宝来吉見神社|パワースポット 宝来吉見神社

熊本県

宝来吉見神社(ほうらいよしみじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡小国町の神社。鉾納宮(鉾納社、ほこのうしゃ)の名で知られる。

昔、近くの黒牟田という場所から、金の鉾が2振り出土し、これを祀ったことから鉾納宮と呼ばれる。境内から土器の破片が出土し、社の前の丘からは石棺も出土している。

鉾納社には、平安時代に伝えられた伎楽の崑崙面とされる木製の仮面が伝えられている。伎楽とは推古天皇12(612)年、百済の味摩之により伝えられた芸能で、大きな寺院の法会などで演じられたもの。現在、伎楽の面が残されているのは法隆寺、東大寺などの寺院のみで、九州では宝来吉見神社にしかない。

また宝来吉見神社は、鉾納宮の夫婦杉(ほこのみやのめおとすぎ)で知られる。目通り幹囲はそれぞれ6.4m、5.7mで、推定樹齢700年。小国町の天然記念物に指定されている。

また、同じく小国町指定天然記念物の鉾納宮の大ケヤキがある。樹高約18m、目通り幹囲7.3m、推定樹齢約300年。開運のご利益があるとされています。

宝来吉見神社のパワースポット・見どころ

夫婦杉

目通り幹囲 6.4m/5.7m

推定樹齢 伝承700年

宝来吉見神社の神秘的な雰囲気をより一層高めているのが、両脇に並ぶようにそびえる2本の大木「夫婦杉」です。雄杉の方が少し大きく、ともに樹齢は700年を超えるとみられています。見上げるほど高い大木と「鉾納社」の対比は、ほかの神社では見られない光景です。

宝来吉見神社の御神徳

宝来吉見神社の御祭神

國龍命(くにたつのみこと)
比咩御子神(ひめみこのかみ)
昔、お宮近くの黒牟田(久漏牟田)というところから二振りの鉾(ほこ)が掘り出され、洗ってみると金色に光り輝きました。その夜、この鉾を掘り出したむら長の枕元に息長足姫命(オキナガタラシヒメノミコト=神功天皇)が立ちお告げがあったので、村の守り神としてお宮を建て二振りの鉾をお祀りしました。

宝来吉見神社のご利益

金運・招福・開運 など

Info

参考URL 宝来吉見神社・鉾納社(小国町)
アクセス 「小国産交前」バス停より徒歩約45分
拝観時間 自由
拝観料 無料
住所 〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕2887
一覧 熊本県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました